Loading...

先輩の声Interview Interview

学び続け、
成長し続けられる

Medical Social WorkerC. I.

原点は、「人とじっくりと関わりたい」

元々私は医療の現場にそこまで興味があったわけではなく、大学2年次までは児童福祉の道に進もうと考えていました。実習も学童で行いましたし、医療社会福祉士(MSW)で相談員というよりは、児童の教育に興味があったんです。何より子どもと遊んだり教えたり、アクティブに動いている方が私に合っていると思っていました。

MSWを知ったきっかけは福祉学科に入学したときの授業でした。福祉の様々な分野が並んでいる一覧のようなパンフレットを見る機会があり、その時はMSWって何をするんだろう、という程度の理解でしたが、何だか惹かれるものがあったのは覚えています。学年が進むうちに勉強も深まり、MSWは社会資源や色々な人の生き方、考え方を知ることができる職業で、これは私自身の成長にもつながると思いました。子どもは好きですが、子どもに限らず人との関わりを持つ仕事が私には向いているのかな、と感じるようになったのです。それがMSWとして働こうと思った大きな動機です。

大学4年次の現地実習で、脳血管疾患の方が多く入院されている病院へ実習に行きましたが、その病院には急性期病棟と回復期病棟の両方があり、どちらも経験することができました。そこでの急性期の関わりは一瞬だったように感じます。必要な支援をすぐに見極め、すばやくかつ丁寧に支援する、そんな印象を受けました。かっこいいな、と感じたと同時に、もう少しじっくり関わりたい、生活に戻るまでを見届けたい、と思ったのも正直な気持ちでした。回復期であれば、疾病を発症してから少し時間が経過し、気持ちを整理しながら次の生活を作っていくことのご支援ができると考え、回復期のMSWになろうと思いました。

働きやすい雰囲気はMSWの気持ちをバックアップしてくれる

関東圏の病院で働きたいと思っていましたが、実際に就活しようと思った時に、あまりに情報がなく戸惑いました。学部に同学年が100人以上いる中でMSWになるのは5名弱、という職種ですから、知人にMSWとしての就活を経験した方もいませんでしたし、ゼミの先生から頂いた情報が頼りでした。その中で通いやすい所から調べ始め、湾岸リハにたどりつきました。

回復期で駅からも近く通いやすいので、まず見学会に参加してみることにしました。見学会の説明で印象的だったのは、院内でのMSWの役割が確立されていること、法人全体として地域に根差した医療を行っていること、脳卒中地域連携パス等を通した外部機関との連携を重視していることでした。この環境はMSWとして非常にやりがいがあるのではないかとその時感じたことを覚えています。

ですが最終的な決め手は、病院の雰囲気にとても惹かれたこと。湾岸リハは内装もそうですが、スタッフでも療法士が100人以上いるため、良い意味で雰囲気は病院らしくなく、活気がある病院だな、働きやすそうだな、と思いました。退院後の生活に向けて意欲を持たれている方、気持ちが落ち込まれている方、MSWとして関わるクライエントはそれぞれ様々な思いを抱えられています。MSW自身の気持ちが安定していないと適切な支援は行なうことはできませんので、働きやすい雰囲気というのは非常に重要だと思います。

ここ!と決めたら一直線な性格なので、湾岸リハで働きたいと考えてから、教育に力を入れている事や先輩MSWが多い事など、私にとっては良い所しか見つからなくなってしまいました。

職種の垣根がないこと、お互いの職種を理解していること

私の所属する医療福祉相談室では6名のMSWが働いています。他の医療機関から転職してきた歴十数年の先輩から新卒の後輩まで様々な経験年数のワーカーが集まっています。なので、困ったことはベテランの先輩にすぐに相談できますし、後輩への指導を通して私自身が初心に帰って学ぶことも多いです。自分の領域ではベテランの先輩でも積極的に院内外の研修に参加して知識をアップデートしていますし、他職種と関わっていると自分が分からないこと、曖昧だったことに気づかされることが多く、その度に勉強が必要になります。ここは常に向上心を持ち続けられる環境だと日々感じています。

そして、先程雰囲気について書きましたが、相談室はいつも笑いがたえない、戻ってくるとホッとする、そんな部署です。相談室の仲間は皆さん落ち着いているけれども快活で、暖かい雰囲気があります。ワーカー室の人間関係がとても良い事も私がこの病院でこれからも働き続けたい大きな理由です。

また、他職種との連携は当然重要ですが、当院はどの職種も隔たりなくコミュニケーションがとれ、かつMSWの役割を他職種がよく理解してくれている、というのも湾岸リハの魅力です。MSWは院内では人数の少ない職種の一つですので、入職当初は相談室を出ると心細く感じることもあったのですが、カンファレンスや懇親会等で他職種のスタッフと話しているうちに、心細さはいつしかなくなっていました。

他職種のスタッフは担当患者さんの退院支援について私たちに積極的に質問してきてくれますし、社会資源の選択について話し合うのはほぼ毎日です。お互いがお互いの職種の特長を知っているからこそ、MSWが一人で抱え込んで考えるのではなく、チーム一丸となって患者さんの退院後の生活設計に関わることができているのだと感じます。

特に当院のリハ医のドクター達は私の中の「お医者さん」のイメージをガラッと変えました。もちろん良い意味で、です。学生の頃はお医者さんというと何となく話しかけづらい存在、という勝手なイメージがありましたが、当院のリハ医は退院支援で迷っている時には同じ目線の高さで一緒に悩み、解決策を考えてくれます。また患者さんの医学的な状態で分からないことがあれば質問するとすぐに教えてくれますし、行動面での患者さんの予後など、リハ専門のドクターしかできない貴重なアドバイスをもらえます。その道の専門家の言葉は重く、患者さんの納得度も高いし、チームからの信頼も厚い。ドクターはチームメイトかつ我々チームの監督とも言えるでしょうか。先生方のそんな姿勢も当院全体の良い雰囲気につながっているのだと感じます。

学び続け、成長し続けるために

入職した頃には分かりませんでしたが、当院では回復期での経験だけでなく、姉妹病院である谷津保健病院での急性期の支援や、デイケア・訪問看護を持つ谷津居宅サービスセンターでの生活期の支援を学べることでMSWとしての幅が非常に広がると思います。昨年私も谷津保健病院で半年間の研修を行いましたが、患者さんがどのようにして急性期から回復期に転院されてくるのかというプロセスと、回復期にはあまり入院されない、急性期ならではの疾患の患者さんの支援などを学ぶことができ、視点を大きく広げることができました。

入職して5年が経ちましたが、まだまだ自分は未熟で、毎日が学びだと思っています。この先も学びが終わることはないと思いますが、湾岸リハであれば成長し続けることは可能だと思います。MSWになろうか迷っている方、MSWになることを決めているけれど、どこに就職するのが良いか決めかねている方、是非見学に来て頂いて、湾岸リハのこの雰囲気を実感して下さい。

 C. I.

 医療福祉相談室配属
 明るく、前向きで、積極的に仕事に取り組むとともに、相談室内の業務上の改善点など一瞬のひらめきで解決してくれる、相談室にはなくてはならない存在です。今後ソーシャルワーカーとしての更なる飛躍が楽しみです。