当院の感染対策
入院について

食堂へパーティションの設置
健康観察期間の設置
ご入院当日には胸部CT検査等スクリーニング検査を実施します。
また、感染リスクを軽減するために、健康観察期間を設け、この期間は既入院患者さんとの接触をできるだけ回避し、担当する看護師・療法士等は必要に応じてフェイスガード、ガウンを着用させていただいております。
入院中の感染対策
入院患者さんにつきましても、毎日1枚マスクを配布し、着用いただいております。(※汚れた場合などは別途ご対応させていただきます。)
お食事は食堂をご利用いただきますが、アクリルパーティションを設置し飛沫の拡散を予防しております。本来は患者さん同士お話しされる楽しい時間ではありますが、食事中の会話につきましてもお控えいただいております。
また、市中感染拡大に伴う院外での感染リスクを鑑みて、ご入院中の外泊・外出を制限させて頂いております。療法士付き添いによる屋外歩行訓練や退院に向けての家屋調査などは従来通り実施させていただきます。
面会について
ご面会について制限させていただいております。状況によって随時対応を変更させていただいておりますので下記の面会についてをご確認ください。
リハビリテーションについて

ソーシャルディスタンスの実施
ゾーニングと衛生管理
入院直後の健康観察期間中は、病棟のリハビリテーション室でしっかり訓練していただき、健康観察期間後については、1階リハビリテーションセンターをご利用いただけます。(※継続してマスクの着用が困難な患者さんについては、病棟での訓練とさせていただきます。)
1階リハビリテーションセンター及びリハビリテーションセンターまでの経路は、入院中の患者さんと外来でご利用される患者さんとの接触を回避するため、パーティションを使用し物理的に境界を設置しております。また、患者さんや付き添いのご家族などがソーシャルディスタンスを保てるよう座席や機器を配置しております。
外来リハビリテーションの患者さんとその付き添いの方につきましても、毎日の健康チェック及び入館時の検温・問診のご協力をいただいております。
医師・看護師・療法士など患者さんと接する機会が多い職種は消毒液を常時携帯し、処置やリハビリ前後の手指消毒を実施しております。また、共用のリハビリ機器などにつきましても、使用後の消毒を実施しております。
職員や外部業者について
行動指針の厳守
職員は、自身及び同居家族の感冒症状の有無などを「健康チェック表」に記録しております。また、1日2回の検温を実施し、朝(出勤前)の検温結果は健康チェック表に記録しております。発熱や感冒症状があった場合などは、感染対策医師により出勤停止の要否を判断しています。
また、三密を避ける行動及び外出や、外食・会食についても制限することで職員からの感染を極力排除するよう努力しております。
納品などで来院される業者さんにつきましても、入館時のマスク着用、検温及び健康チェック、手指消毒の実施にご協力いただいております。
面会などでご来院の方へ
新型コロナウイルス感染症に関する感染対策期間中につき、原則、面会禁止とさせていただいております。
外来診療につきましては継続させていただきますが、再診の方は電話等での受診も可能ですのでご相談ください。
ご不便をお掛け致しますが、患者さんの安全を守るため、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
オンラインリハビリ見学
ビデオ通話を利用しての「オンラインリハビリ見学」も実施しております。
こちらは、患者さんと対話する事はできませんが、ご自宅等からスマートフォンやPC等の端末を使用して、患者さんがリハビリを行っている様子をご覧いただけます。
洗濯物の受け渡しについて
お預かり
14時から17時30分までは、1階正面受付(医事課)にて行います。
17時30分から19時までは時間外通用口(警備)にて行います。
お渡し
上記時間帯に受付及び時間外通用口でのお渡しとなりますが、事前のご連絡が必要となりますので、ご来院の際は受取日時を下記連絡先までお知らせください。
2階病棟:047-453-9014
3階病棟:047-453-9015
4階病棟:047-453-9017
カフェテリアの営業について
カフェテリア・サタデーランチは営業を中止しております。
また、アトリウム・外来待合などでのご飲食につきましてもお控えいただきますようご協力お願い致します。
面会へ来られる方へお願いしたいこと
発熱(37度以上)・咳・倦怠感等の感冒症状及び味覚嗅覚以上がある方、同居のご家族に同様の症状がある方、また症状消失された後二週間以内の方、同居のご家族・濃厚接触された方に同様の症状がある方・二週間以内に同様の症状があった方は、入館をご遠慮下さいますようお願いいたします。
また、当院では患者さんにもマスクの着用をお願いしておりますが、ご状態によっては常時着用が難しい方もおりますので、感染を予防するために、面会者の方には、今後とも日々の健康チェックを行っていただき,三密を避ける行動をお願いします。また家庭内の感染予防にもご協力をお願いいたします。
よろしければ、受付にて配布しております資料を下記よりダウンロードし、ご参照ください。
お見舞いに来られる方へみんなで安心マーク
当院では、患者さんが安心してご来院いただけますよう、「新型コロナウイルス感染症等感染防止対策実施医療機関みんなで安心マーク」を取得いたしました。
みんなで安心マークは、日本医師会より新型コロナウイルス感染症に関する感染防止対策を取り組み、実施している医療機関に対して発行されます。
みんなで安心マーク