Loading...

先輩の声Interview

本物のプロを目指す

北海道医療大学卒
Physical Therapist
M. Y.

PTの奥深さを知った初めての臨床実習

 高校3年生の頃、進路について悩んでいたところ、母に「理学療法士になるなんてどうかしら。とても素敵な職業だと思うんだけどな。」と言われました。正直なところ、理学療法士という職業を聞いた事がなかったため、よくわからずに「それもいいね」と返事をした記憶があります。その頃から、少し理学療法士という職業を意識するようになりました。私は、子供の頃から人の役に立ちたいという強い思いがありました。ただ、どのようにして役に立つか、という固まった将来像は高校生になってもまだありませんでした。悩んだ結果、母の勧めに従って、理学療法科のある大学に進学してみることにしました。

初めは、具体的な目標も持たずに入学してしまったためか、授業で興味もそこまでわかず、理学療法士になって就職したら何を目指し働けば良いのだろうか、続けていくことが出来るのだろうか、など不安に思うことがよくありました。

しかし、学年が上がって臨床実習に出た時、私の考えは180°方向転換しました。私が思っていた以上に理学療法士という職業は輝いていたのです。膨大な知識と確かな技術を併せ持ち、患者さんの思いを汲み取りながら、一心同体となってゴールへ導く姿を目の当たりにし、正直かっこいいと思いました。そして、実際私も患者さんと接する機会があったのですが、会話の中で「○○先生がいつも笑顔で、一生懸命指導してくれるから毎日リハビリを頑張れるの。」と担当の理学療法士について仰っていました。その時、理学療法士という職業は、患者さんが幸せに、笑顔になるための支えとなっている、こんなにもやりがいがあるものなのだな、と実感しました。この臨床実習での経験がきっかけとなり、卒業後は理学療法士として患者さんを支えていくことを心に決め、勉学に励むようになりました。

院長の言葉が私を湾岸リハに導いた

大学高学年になると、授業や実習を通して、私は脳の機能について特に興味を持つようになり、就職したら脳卒中のリハビリテーションの臨床や研究に関わっていきたいと考えるようになっていました。そして大学4年生の春、就職について本格的に悩み始めた頃、ある教授に相談する機会があり、そこで湾岸リハのことを教えてもらいました。

実際に、いくつかの病院を見学させてもらい、自分が惹かれる病院、自分がしたい事を実現できる病院を探しました。最後の最後に見学した病院が湾岸リハでしたが、見学会で病院の入り口をくぐるなりまず目に飛び込んできたものは、ホテルのような優雅な内装と、元気なリハビリスタッフと一緒に歩く、笑顔溢れる患者さんでした。入院しているのにこんなに笑顔になれるものか、と、一瞬で湾岸リハに惹かれ始めたのを覚えています。

見学会では最初に院長から病院についての概説を受けました。実習先の病院で出会うことがなかったので、その時まで存在すら知りませんでしたが、世の中にはリハビリを専門とする医師がいて、しかも湾岸リハには9名も揃っています。その中でも院長はリハビリ一筋30年のスペシャリストということでした。その院長が語る、「日本一のリハビリ病院を目指す」「チームワークも大切だが、個の力が一番重要」の下りに感動してしまいました。そんなことは教えてもらったことがありません。この病院は高いスキルを持つ本物のプロがいる。そして病院の目標が各スタッフに浸透しているからこそ、入り口で感じたあの素晴らしい雰囲気が作り出せるのだ、と分かりました。

この病院で働くということは、自分自身でも知識や技術を高め、本物のプロに近づかなければならないんだ、と感じましたが、すると不思議な使命感が自分の中に生まれ、とてつもないワクワク感と、自分が就職したい病院を見つけ出せた、という喜びが湧いてきました。この見学会がきっかけとなり、湾岸リハの就職試験にエントリーしました。

充実した環境で、とにかく楽しい

この文章を書いている現在、湾岸リハに入職して半年が経ちました。初めの頃は、臨床以外の業務を覚えなければならないこともあり、苦戦や失敗の連続でしたが、その度に同期や先輩方にフォローしてもらい、今はなんとか半人前くらいにはなってきたと思います。

当院はとにかく働きやすいです。先輩方、他職種がとても優しく、職場の雰囲気が良くてコミュニケーションが取りやすいというのはもちろんのことですが、一番の理由としては、リハ医がとても多く、医師との距離感が近いため、臨床での相談を積極的にすることが出来るところだと思います。 リハビリは答えが一つではないことが多く、患者さん・ご家族にとって最適な解法を探すためには一人で考えていては不十分であり、色々な視点を持ち様々な意見から最良のものをとっていくのが良さそう、ということを私は入職してから学びました。

この最良のものをまとめる、というところをリハ医と一緒に思考していくのですが、それは論理であり、科学でした。そして大学ではこれを勉強することはできませんでした。これは、他の病院ではなかなか経験できないことであり、魅力的だと思います。本物と一緒に働かないと本物にはなれない、ということは、全ての職種について言えると思います。

また、日々の臨床を通して感じていることは、たとえ1年目の理学療法士だとしても、未熟で当たり前、と甘えるのではなく、一人のプロとしての意識を持ち、積極的に発言して、状況に応じて自ら行動しなければならないということです。この意識は当院で働く先輩方の姿から学びました。プロとしての意識を持って臨床に臨んでいると、不思議なものですが、以前に比べて周囲がより見えるようになり、すべき事としたい事を明確にできるようになってきました。したいことは研究です。今までは教科書を読む側でしたが、プロとして、これからは自分の得た知識をまとめ、研究し、教科書を作る側にもなりたいと思っています。

そのためにもすべきことは、臨床で感じた疑問が先人も感じたものなのか、解決されたものなのか、ということを自ら調べ、臨床にフィードバックすることです。この時、自分の調べたことが本当に正しいのか、先人が解決していないのか、経験知はないのか、という不安がよぎりますが、こういったこともリハ医に確認するとすぐに教えてくれるので、本当に働きやすいです。臨床からの疑問を研究して学位を取っている療法士の先輩も多いため、いずれは私も臨床と研究を並行して行い、人のため、社会のためになる成果を出していきたいと考えています。

また、当院では認定理学療法士が多いというところが強みでもあります。これは、自己研鑽をしているセラピストが多いという証だと考えており、実際私も認定理学療法士を取りたいと考えています。

私が「頑張らなくては!」と無意識に考えるくらい、湾岸リハは療法士として、人間として成長する機会が多くある、とても良い環境だと思います。また、今まで書いてきたように湾岸の働きやすく充実した環境こそが、当院が掲げる「科学的根拠に基づいてリハビリを実施する」という目標と双方向に繋がっていると考えています。

誰とやるか、が本質。本物のプロを目指して。

私は当院に入職するまで北海道に22年間住んでいたため、北海道で就職するものだと考えていました。これから就職を考えている方も、きっとまずはじめは地元で働きたいと考えると思います。実際、私を含めて母校から道外に就職した同期は1割程度しかおらず、馴染みのない土地に足を踏み入れるのはとても怖いと思っていました。

しかし、私にとって湾岸リハへの就職はその怖さや不安さを押し切ってでもした甲斐があったと考えています。リハ医の先生たちのリハビリに対する情熱、他職種が連携しやすい環境、各セラピストが切磋琢磨しそれぞれが高め合える環境、充実した装具・機械設備など、どれをとっても入職して良かったと心の底から感じています。

この文を読んでいる皆さんはどんな職場に就くのが理想的か、たくさんの想いを巡らしていると思います。「朱に交われば赤くなる」ということわざがあるように、正直なところ就職する職場の環境があなたの意識やモチベーション、理学療法士としての将来を大きく変えると思います。 数をこなすだけではある程度までしか幅は広がらないと感じます。やはり本物のプロと働かないと、本物にはなれない。どの職種も本物のプロがいる。その点で、湾岸リハはあなたの将来を明るくさせる手助けになるかもしれません。思い切って大きな一歩を踏み出してみるのも良いのではないでしょうか。まずは是非見学に来て頂いて、私がお話しできるチャンスがあれば、皆さんの疑問や迷いについて、微力ながらアドバイスをさせて下さい。

 M. Y.

  北海道医療大学卒 
  理学療法科配属
 いつも優しい笑顔で周囲を和ますフォローの達人。困っている人がいればいつでも手を差しのべます。患者さんやスタッフ一人一人への心遣いは忘れません。その優しさはまるで真っ暗な部屋を照らす蛍光灯のよう。そんな蟹剥き名人からの “大丈夫?” の一言は、多くの人の心を軽くしてきました。彼の繊細な優しさと心遣いにより生み出された笑顔がこの病院には溢れていると言っても過言ではありません。